Googleアカウント一つあれば、誰でも簡単に生成AIを活用できる時代が到来しました。チャット、画像生成、動画制作、翻訳、音声合成など、さまざまなAIサービスをワンクリックで試すことができます。
本記事では “Googleログイン対応” をキーワードに、2025年6月現在、日本国内から利用できる代表的な生成AI・支援AIツールを総まとめ。機能、料金、商用利用可否を比較しながら、用途別のおすすめサービスをわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- 
Googleアカウントでログインできる主要AIサービス一覧
 - 
各サービスの主な機能・料金プラン・ビジネス利用可否
 - 
チャット・検索・画像・動画・音声など、用途別おすすめツール
 - 
企業導入や副業活用で失敗しないサービス選定ポイント
 
Googleアカウント連携AIを使う3つのメリット
- 
ワンクリックで登録完了 – 新規アカウント作成不要、すぐに利用可能
 - 
認証情報を一元管理 – パスワード漏えいリスクを低減し、二要素認証も簡単に設定可能
 - 
Workspace連携で業務効率化 – GoogleドライブやGmailとシームレスに連携し、業務の生産性向上に貢献
 
用途別:注目のAIサービス一覧
チャットAIサービス
Gemini(旧Bard)
- 
主な機能: 多言語対応の質問応答、文章要約、画像解析、動画との連携
 - 
料金: 無料 / 有料版「Google AI Pro」月額2,900円
 - 
商用利用: 可能(Workspaceアカウント対応)
 
ChatGPT
- 
主な機能: 高精度の対話、コード生成、ファイル解析
 - 
料金: 無料 / 「Plus」月額20ドル、「Team」月額25〜30ドル/ユーザー
 - 
商用利用: 可能(Team・Enterpriseで企業利用向け機能強化)
 
Quora Poe
- 
主な機能: GPT-4.1やClaudeなど複数モデルを統合利用
 - 
料金: 無料制限あり / 有料プラン(5〜250ドル)
 - 
商用利用: 可能(大規模運用にも対応)
 
Perplexity AI
- 
主な機能: 出典付きでの検索回答、チャット形式の情報調査
 - 
料金: 無料制限あり / 「Pro」月額20ドル、「Enterprise」月額40ドル/ユーザー
 - 
商用利用: 可能(非保持モード、共有スペースあり)
 
検索・リサーチ向けAI
YouChat(You.com)
- 
特色: 通常検索+AI回答を統合したハイブリッド型検索体験
 - 
料金: 無料 / 「YouPro」月額15ドル(年契約)
 - 
商用利用: 可能(SSOやカスタムRAGで企業導入に適応)
 
画像生成AI
Google ImageFX
- 
主な機能: テキストから高品質画像を生成(AI Test Kitchen)
 - 
料金: 無料
 - 
商用利用: 原則個人利用。商用は利用規約確認が必要
 
Leonardo AI
- 
主な機能: 幅広いアートスタイルの画像生成、カスタムモデル対応
 - 
料金: 無料(1日150トークン)/ 有料プラン月額12ドル〜
 - 
商用利用: 有料プランで商用ライセンス取得可能
 
Canva(Magic Write & テキストto画像)
- 
主な機能: デザイン作成、SNS投稿文の自動生成、画像合成
 - 
料金: 無料 / 「Pro」約1,500円/月、「Teams」5名3,000円〜
 - 
商用利用: 可能(ライセンス管理機能付き)
 
動画生成AI
Google Veo
- 
主な機能: テキスト・画像から動画を生成(物理演算・効果音付き)
 - 
料金: Veo 2は無料、Veo 3はGoogle AI Pro加入者向け
 - 
商用利用: 実験中のため商用利用は慎重に。社内利用は可
 
Runway ML
- 
主な機能: Gen-3による動画生成、画像編集、背景除去など
 - 
料金: 無料(125クレジット)/ Standard 15ドル〜
 - 
商用利用: 可能(EnterpriseではSSOやAPI連携あり)
 
Synthesia
- 
主な機能: テキストを元にアバターが話す動画を生成
 - 
料金: Starter月額29ドル〜 / Enterpriseあり
 - 
商用利用: 可能(SSO・API連携対応)
 
音声生成AI
ElevenLabs
- 
主な機能: 高品質なTTS(読み上げ)や音声クローン
 - 
料金: 無料(10,000文字、商用不可)/ Starter 5ドル〜(商用可)
 - 
商用利用: 有料プランで商用ライセンス提供
 
翻訳・その他ツール
Google翻訳
- 
主な機能: 100以上の言語に対応したテキスト・音声・画像翻訳
 - 
料金: 完全無料
 - 
商用利用: 可能(ただし機密性の高い情報入力は注意)
 
Google MusicFX
- 
主な機能: テキストから30秒のBGMを自動生成
 - 
料金: 無料
 - 
商用利用: 明確な規定なし。使用時は自己判断で
 
Napkin AI
図解を生成できるAIです。個人的にかなりおすすめしたいサービスです。
Napkin AIの記事はこちら

結論:目的に応じて最適なAIを選ぼう
GoogleアカウントでログインできるAIサービスは、
- 
チャット:Gemini / ChatGPT
 - 
検索:Perplexity
 - 
画像:ImageFX / Leonardo
 - 
動画:Runway / Veo
 - 
音声:ElevenLabs といったように、それぞれの得意分野が明確に分かれています。
 
副業やコンテンツ制作を目指す方には、Canva × Synthesia × ElevenLabs の組み合わせが強力なツールキットになります。一方、企業導入では、ChatGPT(Team/Enterprise) や Perplexity、Runway のようなビジネス対応機能が充実したサービスを中心に検討するのが賢明です。
また、Google Workspace や Android との統合が進む中、今後もGoogleアカウント連携型AIはさらに拡大が予想されます。まずは無料プランから試し、自身のニーズに合ったサービスに徐々に移行していくことが、成功するための第一歩です。
  
  
  
  

コメント